道院案内
Shorinji Kempo

高槻上牧道院のご案内

お寺の本堂で修練する雰囲気ある道院

阪急上牧駅から徒歩五分にあるお寺の本堂にて修練しています。6歳から60歳までの幅広い年齢構成となっており、それぞれの体力に応じた修練を心掛けています。楽しい中にも厳しさ入れた雰囲気ある道院です。
多忙な毎日を潤すきっかけとなるかもしれません。ぜひ一度見学に来てください。

専有道場

高槻上牧道院の専有道場には金剛禅総本山少林寺のご本尊である達磨大師像が奉られてあり、高槻上牧道院の活動の拠点となります。

具体的な修練日、修練場所については下記の「修練日と場所について」をご覧下さい。

住所京都府乙訓郡
道院長坂元 忠昭(中導師 准範士 六段)
お問い合わせは/TEL 090-3728-1921
メールでのお問い合わせはこちら

施設の特徴と所属拳士の構成について

対象 ・一般 (中学生以上)
・少年部 (小学生。未就学のお子様はお問い合わせ下さい)
性別問いません
経験問いません。初めての方も、他のスポーツ経験者の方も大歓迎。
施設特徴
  • 冷暖房なし
  • 近くに駐車場/駐輪場あり
  • 市街地にあります

修練日と場所について

【火曜日】 本澄寺
住所〒569-0003 大阪府高槻市上牧町 2丁目6-31
交通阪急上牧駅から徒歩5分
修練時間 少年部 19:00~20:00
一 般 19:00~21:00
地図
【金曜日】 本澄寺
住所〒569-0003 大阪府高槻市上牧町 2丁目6-31
交通阪急上牧駅から徒歩5分
修練時間 少年部 19:00~20:00
一 般 19:00~21:00
地図
【土曜日】 専有道場 (月内最終土曜日)
住所〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町大山崎鏡田31-31
交通JR山崎から交通機関20分
修練時間 少年部 19:00~20:00
一 般 19:00~21:00
地図

高槻上牧道院の沿革

道院沿革

設立年度(西暦)1974年

沿革/役職履歴など

初代成瀬英一道院長、二代目朝比奈博之道院長のあとを継ぎ、1994年より三代目道院長として門下生の指導にあたっています。

高槻上牧道院 道院長のご紹介

道院長(指導者)について

各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
 金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。

道院長紹介

道院長 坂元 忠昭
中導師 准範士 六段
高槻上牧道院では、高槻市の東の端に位置しており、阪急上牧駅より歩いて五分くらいの所にあります。
専有道場のほか、現在は本澄寺というお寺の広間をお借りして修練しています。ですので、他の道場では味わえない雰囲気のある道場です。
門下生は15人ほどですが、逆にきめ細かな指導が出来ると思います。
7歳~60歳くらいの拳士で日々楽しく、時にはきびしく修練しています。
ガンガンやりたい方には物足りないかも知れませんが、自分を変えてみたい方や護身の技術を身につけたい方は、ぜひ一度見学に来てください。

お待ちしております。

<少林寺拳法関連役職履歴など>
1994年より高槻市少林寺拳法連盟の理事に就任し、2005年より理事長として現在に至っています。