![]() |
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます(^^♪
昨年はお世話になりました。今後ともよろしくお願いします(*・人・*)
今年の道院目標としては、拳士数の増加、保護者参加型イベントの開催、拳士の成長実感を柱に頑張ります。
特に「拳士の成長実感」をメインで頑張って行きたいと考えています。
これは大会成績などの成長と言うよりは、行動力、リーダーシップといった「心から行動」という部分に
フォーカスし、去年とは違った自分を体感してもらいたいと言う事です。
計る事の難しい部分ではありますが、「少林寺拳法をやっててよかったな」って思ってもらえる様、頑張ります。
さて、年頭のあいさつはこれくらいにしておいて、、、皆さん!お元気ですかぁぁ!?!?!?
私はようやく正月太りから脱脚致しました(笑)
もうね、体重計が嫌いになっちゃう位の数字を出すもんですから。ちょっと頑張りました。
そして体重を戻したついでに今年もダイエット頑張ります(笑)(もう何年言ってるだろうか。。。)
また、インフルエンザが大流行していますのでご注意を。うがい手洗いを徹底してくださいね。
なんだかんだで今年もスタートです。
…って、気がつけば1月後半。びっくりですね(笑)
記事に関しては、11月頃より更新が途絶えておりましたのでまとめてどどんとご報告させて頂きます。
今回の目次はこちら!
1.東大阪市民大会
2.クリスマス会
3.第1回 餅つき大会
4.2017年度 新春法会
の4本です。
この記事では、昨年行われました1と2のテーマでお送りして参ります。
1.東大阪市民少林寺拳法大会
![]() |
みんないい笑顔でしょう。
第50回を迎えました東大阪市民少林寺拳法大会に東大阪孔舎衙道院の拳士達が出場しました。
結果は、全員が何かしら入賞!!!最優秀をとった拳士もいます。
すごくない(笑)?
私もピノキオばりに鼻高々です。
成績が良かったからでは無いですよ。みんながいい成績ってわけでは無いのです。
喜びや悔しさを抱きながらも、良かった拳士を褒めることができる。悔しい思いをした拳士とこれから共に
頑張ろうと言える。そんな拳士に成長したみんながそこに居たからです。
私はそれが本当に嬉しいのです。
もうちょい歳をとったら、間違いなく泣くね(笑)
東大阪大会ではそこまで拳士も多くないので、同じ道院で競い合う事も少なくなりません。
その中で自分達今の評価が明確に見えてきます。
年齢が下でも上位の成績を収めた拳士もいます。結果に喜ぶ拳士、悔しがる拳士。人それぞれ。
大切なのはこの結果をどう受け止め、これからどうしていくのかです。
私は拳士達に、勿論できる事なら全員が喜べる結果になって欲しいとは思いますが、結果のいい悪いは
あまり重要視していません。
これまでに自分がどのように考え取り組んできたか、そしてこれからの自分を考えていく。
そこが大事だと思っています。
結果が良かったからその人が優れている。という事にはならないのです。
特に少林寺拳法とはそのようなものだと考えています。
道院は、大会に勝てる人を育てるところでは無いからです。人を育てる場所なのです。
他人に勝つのではなく、自分に克つ。って事かな。
まぁ、そうは言ってみても、これは結果を残してないと説得力が無いんですけどね。
言い訳にならないように、指導を頑張っていきます。
みんな本当にお疲れ様でした。
5年程前かな、拳士が少なくほとんど大会に出る拳士がいない中で、道院紹介の演武を一人でやった時から
考えると、こうしてみんなでわちゃわちゃ大会に参加できるのは嬉しいです。
ありがとう。
写真は少ないですが、こちらにあります。
2,クリスマス会
![]() |
今年も開催しました、クリスマス会
今年は保護者の方に多大な多大なご協力を頂き開催する事が出来ました。ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。
なんと司会まで任せてしまうというこの道院長の体たらくっぷり(笑)自分でもびっくり(笑)
これからもお支えくださいませ
今年もゲームとクリスマス工作にビンゴ大会を行いました。
クリスマス工作は、キャンドルを作りました。なんと、今は粘土みたいなキャンドル材料があるんですね。
作ったのは、こんなやつです。
![]() |
素敵でしょ(╹◡╹)パンダサンタとサンタクロースです(^^♪
粘土なので、ある程度アレンジがききます。
![]() |
このように見本に忠実に作った子もいれば
![]() |
アレンジ?しまくった子もいます(笑)
なんだろうね、これ(笑)
でも、みんな楽しく真剣に作っていましたよ。
楽しい時間はあっという間。
![]() |
![]() |
みんな、楽しんでくれたかなぁ(^^♪
笑顔や笑い声がたくさん聞こえてくれると、やって良かったなって思えるし、来年も頑張ろうって
思える。
やっぱ、楽しくなくっちゃね。
このクリスマス会の写真は、こちらになります。
って事で、前編はここまで!後編へ続く!!!!
(樋口)