☆写真集☆ 2019年度 東大阪孔舎衙道院春合宿
![]() |
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
こんにちは。
東大阪孔舎衙道院の樋口です。
この度、東大阪孔舎衙道院初の合宿を行いました!
![]() |
写真のように外での練習も拳士達にとっては初めての経験です。
私は、大学の合宿以来ですね(笑)
合宿では、技の練習だけではなく、法話があったり、学科などの座学も行いました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
食事は、保護者の方と中田拳士を中心に拳士もお手伝いしながら作りましたよ。
カレーは、子供たちが食材を切ったりサラダを作ったり大活躍!!
![]() |
![]() |
とっても美味しかったです(^ム^)
ごちそうさまでした!
あとは、みんなでレクリエーション★
缶バッチを作りましたよ!
![]() |
![]() |
夜は大人も一緒に雑魚寝と、THE★合宿って感じです(^^♪
二日目は、午前が練習。午後はBBQを行いました。
天気は、晴れたり曇ったり、雨が降ったりとなかなか大変でしたが、いい経験になりました。
拳士達も楽しく合宿に参加してもらってよかったです。
最後になりましたが、合宿の為にご尽力して頂きました保護者の皆様、中田拳士。本当にありがとうございました。
また、来年も出来たらと思っていますので、宜しくお願い致します。
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
こんにちは。
道院長の樋口です( ̄(工) ̄)
2019年最初の行事は、毎年恒例となりました!餅つき大会と新春法会&書き初めです!
![]() |
![]() |
今年も無事開催出来てよかったです。
相変わらず天気には恵まれませんでしたが(笑)
餅つき大会には、灰塚道院の拳士の方も参加して頂きました!
毎年ご参加いただきありがとうございます!差し入れまで頂きましてすみません。感謝です。
新春法会では、こちらも毎年恒例の書初め!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は、昇段への目標や大会の目標が多かったです。
全国を目標とする拳士も出てきました。開院当時には考えられない目標ですなぁ。
それも去年、頑張って全国大会へ出場した拳士が居たからですね(^^♪
みんな、よく頑張っております!
ことしも目標を達成できるよう一杯頑張ってもらいましょう!
私も全力でサポートさせて頂きます!!!
そんな私の今年の目標は「挑」!
私が子供たちによく話す例えがあります。
私たちが歩む道は、エスカレーターを逆走しているようなもの。
普通に進むだけでは、前には進まない。歩みを止めれば後退していく。
前に進むためには、今より一歩でも多く進まねばならない。
現状に満足していてはその先の発展はない。そう考えています。
道院が今、まさにその状態。少しずつ拳士は増えてきたのに、今は停滞状態。もしくは少し後退しそう。
それは、おそらく私の少しの慢心が招いたもの。
なので今年は挑む!
去年にないことをする。去年と同じものもバージョンアップさせる。
そして、自分自身が一つ上に。
成果は、すぐに目に見えないかもしれません、今年の年末にいい結果を報告できるよう頑張ります!
今年もご声援宜しくお願い致します。
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
![]() |
こんにちは。
道院長の樋口です( ̄(工) ̄)
皆様、今年一年お世話になりました。ありがとうございました。
文字では伝わりにくいですが、本当に感謝しています。
一年の終わりを東大阪孔舎衙道院の道院長として過ごせている。
それは本当に幸せなことです。
保護者関係者の皆様、幹部拳士、拳士のみんな。本当にありがとうございます。
東大阪孔舎衙道院は、来年2019年5月で5周年となります。
もう5年なのか、まだ5年なのかわかりませんが、ようやく初めて節目に立てそうです。
今年は、道院初の全国大会出場者も輩出することが出来ました。
道院の修行において、大会成績は大事なことではありませんが、そこに至る過程があり、達成したということは、
必ず、本人の糧となり、自信となり、他の人にも広がるものです。
来年も!なんて、簡単には言えませんが、私にもやれることはあると思いますので、
年始からぶっ飛ばしていこうと思います。
今年一年お世話になりました。
よいお年を(*・人・*)
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
お世話になっております。
東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)
2018年9月16日 住道駅近くの末広公園で行われました「大東市民祭り」に参加させて頂きました!
今年も東大阪孔舎衙道院・東大阪灰塚道院の合同ステージです!
灰塚道院の皆様、いつもいつもありがとうございます。
四年前から参加させて頂いている大東市民祭りですが、去年は台風の影響で中止に・・・。
今年こそはって、思ってエントリーしましたが、皆様ご存知の通り、今年は台風や地震などで
開催が危ぶまれていました。
実際、末広公園のステージの屋根も台風で破損してなくなってしまったんです。
屋根がないので、雨が降ると一発アウト。しかも、前々日まで雨予報。
そんな中、何とか天候も回復し、なんと快晴の中、ステージに出演できました(´ω`*)
暑い中、写真・動画撮影など保護者の皆様が手伝ってくださり、本当に助かりました!
ありがとうございました。いつもいつもありがとうございます。
![]() |
![]() |
今年のステージは、今までの倍以上の20分もの時間を頂けました。
正直、そんなに貰えると思ってなかったんで、何をしていいやら・・・。
でも、せっかくの機会です!思い切り楽しもうって事で頑張りました!
今までにないボリュームの内容を拳士も覚えるのが大変でしたが、一生懸命頑張りました!
それでは、今回のプログラムざっとご紹介!
単独演武に
組演武!
![]() |
![]() |
棒術演武や、
![]() |
![]() |
衆敵闘法など。
この他にも、灰塚道院さんの一般部の演武や技法紹介がありました。
直前でのブログラム変更などいろいろ大変でしたが、楽しかったです(^^♪
終わった後、みんなに「来年も出る」と聞くと、「出るー(*^▽^*)!!」って言ってくれたので
よかった。来年も頑張ろう!
大東市民祭りへの参加は地域貢献の一環です。
少しでも盛り上がってお役に立てたのならうれしいです。
今回の大東市民祭りの写真や動画は以下にありますので、どうぞご覧くださいませ!
☆写真集☆ 2018年大東市民まつり 少林寺拳法演武
https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/201810066179
☆動画☆ 2018年大東市民まつり 少林寺拳法演武
https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/201810066180
ご覧いただきありがとうございました!
![]() |
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
![]() |
☆動画☆ 2018年大東市民まつり 少林寺拳法演武
この動画の記事はこちらにあります。
2018年大東市民まつり 参加させて頂きました!
https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/201810066178
写真はこちらです。
☆動画☆ 2018年大東市民まつり 少林寺拳法演武
https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/201810066180
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
![]() |
この写真の記事は、こちらにあります。
2018年大東市民まつり 参加させて頂きました!
https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/201810066178
動画はこちら!
☆動画☆ 2018年大東市民まつり 少林寺拳法演武
https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/201810066180
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
こんにちは!
東大阪孔舎衙道院の道院長の樋口です( ̄(工) ̄)
2018年7月15日(日曜日)丸善インテックアリーナで行われました、「2018年度 少林寺拳法 大阪府民体育大会」に
おいて、東大阪孔舎衙道院は三冠を達成いたしました!!!
拍手~(^^)/♬♬♬♬♬♬
まずは、結果報告から!
組演武 小学生の部B 最優秀(1位)
![]() |
組演武 小学生緑帯既定の部 最優秀(1位)
![]() |
組演武 一般段外の部 最優秀(1位)
![]() |
単独演武 小学生緑帯既定の部 優秀(2位)
単独演武 中学生の部 入賞
という、受賞結果になりました!
この他にも多くの拳士が予選通過し本線に出場できました。
改めて、みなさんおめでとうございます!
拳士の皆さん、本当によく頑張りました!
そして、支えてくださった保護者関係者の皆様、そして指導を頑張ってくれました幹部の皆様、
本当にありがとうございました。
大阪で1位がとれるなんて・・・。ほんとに道院長としてうれしい限りです。自分が表彰されてるみたい(笑)
今回の最優秀のうち、二人は去年も最優秀を頂きました。
↓ ↓ ↓ ↓ 去年の記事はこちら ↓ ↓ ↓ ↓
すごいね。ほんと。
去年、こういった賞を頂けてほかの拳士も取り組み方が変わったように思います。
大阪で入賞?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なんて思っていたのに、「いけんじゃね(´ω`*)」って思えるようになった。
これは本当に大きいことです。
「出来る」って思えたら、案外出来るものみたいです。
大会は、少林寺拳法の修行の中でそれほど重要なものではありませんが、大会で自分に自信がつく。
やる気がアップするのであれば、いいことですね。
もちろん、大会のための少林寺拳法であってはいけませんので、難しいところですが。
まっ、今は素直に喜びましょう! やったーーーーーーーーーーーーー!!!!
小学生の部Bは、全国大会種目になっているので、10月に全国大会にも出場します!
応援よろしくお願いします( ̄(工) ̄)!
さて、大会での皆さんの勇姿は、以下からご覧あれ!
これからも頑張るぞ~!
東大阪で少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 樋口 和宏
© 2025 東大阪孔舎衙道院.