道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

■五十年史OB拳士へ懐かしいあれから二十六年


f:id:jin-good-g-martial-arts:20200612215635j:plain 
    f:id:jin-good-g-martial-arts:20200612220500j:plain  f:id:jin-good-g-martial-arts:20200612222746j:plain 

    (R) スタッフ写真など   
    <ムービーメール班>.mp4 

#拝啓五十年史~OB拳士へ懐かしい、あれから二十六年が経ちました 敬具

■藤田兄弟拳士が全国高専ラグビー大会で日本一を達成!

道院の歴史にめでたい朗報!!。幼少期から数々の記録を残した♡藤田兄弟拳士(有段者)が全国高専ラグビー大会で日本一になりました。今もよく時間を作って指導に来てくれる。知るところ過去にも愛媛県の元拳士が甲子園出場の新聞記事を頂いた事ありました。この度も本人曰く絶対に日本一と豪語する中で有言実行でした。「全集中で、達成!!」我々大人にも自信と勇気を分けてもらえた!!少林寺拳法の教えで言う、教学を実践されたし(^^♪ 出藍の誉れに幸せ

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220117144841j:plain 【リンク】大会・決勝〜<YouTube

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220115192936j:plain

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220117211248j:plain

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220115192922j:plain      <♡は現役のF兄弟拳士です。>

                                <奈良テレビ放送>
・全国高専ラグビー大会 奈良高専が最多タイの4連覇達成
・奈良高専の4連覇は、2013年度から2016年度大会を制した仙台高専・名取以来2度目のこと。(撮影/新屋敷こずえ)
・1月9日、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で全国高専大会の決勝がおこなわれた。
・奈良高専が久留米高専を76-17と圧倒し、今年も頂点に立った。・・ネットより

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220117102136j:plain

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220117102249j:plain

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220117102234j:plain

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220117102219j:plain

f:id:jin-good-g-martial-arts:20220115202436j:plain

in 道の駅かつらぎ、珈琲タイム

■退職その後の人生の選択「住職」

我が道院のOB有段者63才のその後人生は住職を紹介します。道院入門動機は、それも奉仕活動中(草刈り)に訪ねて来られ再入会されました。
YouTube版で紹介!

○飛騨安国寺のHPより抜粋
・古い資料には飛騨安国寺の旧名として「少林寺」と書いてある。ガイドブック「安国寺風土記」にも「前身が少林寺」と書いてあるので、「少林寺」というお寺があった場所に安国寺を建てたものであろう。・・・岐阜県揖斐郡の安国寺との関係は不明
HP飛騨安国寺
– – – – 
元拳士今住職Hさんからメール・・・↓
〇〇年四月から岐阜県揖斐郡池田町のお寺「安国寺」に入りました。
ここ池田町は人口24000人、お寺から5分で池田温泉があります。
お肌ツルツルになりますよ。いつでも癒しに来てください。
一昨日放映のYouTube版をお知らせいたします。

https://youtu.be/3D7TsPdIKS0
【ニュースOne】くらしの作文「鐘の音」

f:id:jin-good-g-martial-arts:20210601073616j:plain〇〇拳士(中央)は偶然にも勤続20周年記念式典に主座でした。柏原リビエール於て

■2021年始の指導方針について

挨拶🤲 2020年も早々年度末と相なりました。勤続35年間達成にご感謝いたします。合掌 新年度の現役多くの拳士全員更新完了しました。
正視してこころをそこに置く
 肝に銘じて新年度も拳士ファーストで個々の成長を見守って行きたいと思います。とても責任を感じる時空です。
・正しく見て子供の成長を願い導く、言動と躾け、しっかりした考えを持ち、自信と勇気を持ち、行動力を養って次世代ネットワークを受け継いで行く。何よりも保護者様の変わらずのご支援を賜り、引き続き宜しくお願い申し上げます。レベルに応じたカリキュラム資料も山ほどです。
・その中で道院指導員のスタッフ5名個々のレベルとバリューアップして盛り上げて貰っており、とても有難いです。次年度も一層個々拳士が成長してくれる事、ぶれない指導に当たること 自ら肝に命じています。
<技術指導理念>
・安定した教育システムの構築 拳士個人管理 突き蹴り動的反復(武的強さ)、護身技術の昇級科目の管理、不定期でレベルアップを保護者の前で発表し保護者と共に成長を見守る。自己の可能性を感じ信じる。
<精神修養の教育システム> 
・総合的な修練で自信と勇気を養い、スモールスタートで生きる力を身に付ける。
・目標設定で小学生も中学生も諦めない心が重要、少林寺拳法の習う価値観は紙一重であり、どんなものでも古今東西の課題があり、指導者は襟を正す。
・道院は地域では寺子屋の役目であり本山からサポートを受けて、真の少林寺拳法を(バリューアップ)求めそのクオリティは何処でも何時でも、誰でも変わらない事を願い邁進する。
・昨年末から新しく「保護者サポートチーム」が新設されました。 🙏   
 🙏合掌  ~大阪神宮寺道院手前みそのあうん ~

f:id:jin-good-g-martial-arts:20210217111952j:plain f:id:jin-good-g-martial-arts:20210219234509j:plain
(本山より勤続35年表彰されました)(記念発表会を企画しました)  

f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174300j:plain 
f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174318j:plain
(子供達のコロナ渦での修練法)(道院行事)

f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174354j:plain 
f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174418j:plain
(初段2名、三段1名の合格ミニお祝い)

f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174445j:plain
(ふけ市長、法善寺健康クラブ顧問鶴田さん) 
f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174459j:plain
(記念式典では保護者サポート)

f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174626j:plain
(手作り劇団の集合写真) 
f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174750j:plain 
    
(鏡開き式法話
f:id:jin-good-g-martial-arts:20210323174940j:plain
(健康プログラムの一コマ)

■徳を積む(自分に出来ることから)BlogTOP

f:id:jin-good-g-martial-arts:20200612215635j:plain f:id:jin-good-g-martial-arts:20200612220500j:plain f:id:jin-good-g-martial-arts:20200612222746j:plain

徳を積む (自分に出来ることから)
昇格考試3名が挑み指導の副道院長・助教が、スポ少支部長も関わってくれて技術の指導をしてくれました。教えた拳士がまた、引き継ぎ、拳士に教えを繫いでくれた。徳を積み、報恩の誠を尽くさん、と報われました。この金剛禅運動に感謝致します。@合掌 次世代ネットワークの推進をしましょう。