道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

1月7日の修練状況です。

 
本日は儀式「新春法会」を挙行いたしました。参加拳士は若干緊張気味で式典を終了しました。
その後通常の修練となり、準備運動、基本突き、前進突き(若干長く、ハード)、短時間の休憩後技法の修練に移り、少年部修練を終了。一般部の技法の修練に移り、研究しながらの修練を実施し、全身を動かす様に工夫して修練を終えました。
今年度も大阪中津道院拳士は『明るく、楽しく、元気に和を持って』頑張るぞ~

 

*************************

大阪中津道院では、老若男女それぞれの体力に合わせて修練を行える工夫をしておりますので、楽しく長く続けていただけます。
護身術を学ぶ、体力づくり、ダイエット、友達作りに、一歩踏み出し、一緒に汗を流してみませんか?
無料体験、見学、いつでもお気軽にお越しください。
心よりお待ちしております。

修練日:木曜日 19時~21時(少年部20時15分迄)、土曜日 18時半~21時(少年部19時45分迄)

第4木曜日は修練お休みです。

7月9日の修練状況です。

今日は地域社会活動として、大阪中津道院がある大阪市北区豊崎東公園周辺の草刈、片付けを実施いたしました。熱中症に注意をし完了いたしました。
その後、短時間の休憩後修練を開始し、道場内の作務、鎮魂行、法話、諸連絡、準備運動、基本突、前進突、短時間の水分補給休憩後、技法の修練と続き、拳士全員良い汗を流しながら本日の修練を終えました。
次回の修練も『明るく、楽しく、元気に和を持って』頑張るぞ~

**************************

大阪中津道院では、老若男女それぞれの体力に合わせて修練を行える工夫をしておりますので、楽しく長く続けていただけます。
護身術を学ぶ、体力づくり、ダイエット、友達作りに、一歩踏み出し、一緒に汗を流してみませんか?
無料体験、見学、いつでもお気軽にお越しください。
心よりお待ちしております。

修練日:木曜日 19時~21時(少年部20時15分迄)、土曜日 18時半~21時(少年部19時45分迄)

第4木曜日は修練お休みです。

6月25日の修練状況です。

先月入門されました御三名、本日は入門式を執り行いました。
参列の拳士は、緊張のなかにも暖かさを感じる入門式を感じ取ってくれる事を願いながらの式典です。そしてその後、無事式典を終え、通常修練に移ります。
準備運動、基本突、前進突、技法の修練と続き、その節目で必ず休憩を入れ、修練をおえました。来週の修練も『明るく、楽しく、元気に和を持って』頑張るぞ~

**************************

大阪中津道院では、老若男女それぞれの体力に合わせて修練を行える工夫をしておりますので、楽しく長く続けていただけます。
護身術を学ぶ、体力づくり、ダイエット、友達作りに、一歩踏み出し、一緒に汗を流してみませんか?
無料体験、見学、いつでもお気軽にお越しください。
心よりお待ちしております。

修練日:木曜日 19時~21時(少年部20時15分迄)、土曜日 18時半~21時(少年部19時45分迄)

第4木曜日は修練お休みです。

5月21日の修練状況です。

本日は開祖忌法要を執り行いました。導師法話では解りやすく金剛禅の教義についてお話させていただきました。その後通常修練を実施致し、準備運動より基本突き、前進突き、大会練習及び技法の修練を行い、終了時間を10分間オーバーし、拳士全員大汗を流して本日の修練を終えました。
良い季節となり、次回の修練も『明るく、楽しく、元気に和を持って』頑張るぞ~

 

**************************

大阪中津道院では、老若男女それぞれの体力に合わせて修練を行える工夫をしておりますので、楽しく長く続けていただけます。
護身術を学ぶ、体力づくり、ダイエット、友達作りに、一歩踏み出し、一緒に汗を流してみませんか?
無料体験、見学、いつでもお気軽にお越しください。
心よりお待ちしております。

修練日:木曜日 19時~21時(少年部20時15分迄)、土曜日 18時半~21時(少年部19時45分迄)

第4木曜日は修練お休みです。

1月8日の修練状況です。


本日は新春法会を執り行い、門信徒代表で新年に際しての抱負を述べて貰い、道院長は新年にふさわしい法話を行って、緊張感を持続しながら無事終了することが出来ました。
その後、通常修練に移り 準備運動、基本突、前進突、技法の修練の流れでの進行し、本日修練を終了しました。
次回の修練も『明るく、楽しく、元気に和を持って』頑張るぞ~

 

**************************

大阪中津道院では、老若男女それぞれの体力に合わせて修練を行える工夫をしておりますので、楽しく長く続けていただけます。
護身術を学ぶ、体力づくり、ダイエット、友達作りに、一歩踏み出し、一緒に汗を流してみませんか?
無料体験、見学、いつでもお気軽にお越しください。
心よりお待ちしております。

修練日:木曜日 19時~21時(少年部20時15分迄)、土曜日 18時半~21時(少年部19時45分迄)

最終木曜日は修練お休みです。