最新の記事 | 東大阪孔舎衙道院 | Page 32

最新の記事
Shorinji Kempo

こんなモノ作ってみました★

 

こんにちは、道院長秘書のヤエです。

4月も終盤にさしかかり、ゴールデンウィークも目の前です。

お出かけのご予定がある方はワクワクされているのではないでしょうか?

 事故や怪我などには気を付けて、思いっきり楽しんで下さいね(^_-)-★

 

このたび私は、こんなモノを作ってみました♪

 

 

ジャーン!!!

 名札と鯉のぼり 東大阪孔舎衙道院 (2)

拳士全員の名前札です☆

 

  • 作り方

 

【材料】

木材、マグネットシート、接着剤、名前&武階シール、製作意欲(←これ大事)

 

1.まず、木材を買ってきて長さを測り、のこぎりでギコギコ切ります(手元注意!)

2.表面に名前と武階のシールを貼り、名前札と武階札を作成

3.裏面にマグネットシートを接着剤で貼り、鉄骨部分に引っ付ければ完成

                                   (゚∀゚ノノ゙ パチパチパチパチ

 

 

本当はもっと「カッチョイイ(本格的な)」のを設置できたら良かったのですが、

用意するのは大変なので、お手製で我慢して貰うこととします(笑)。

 

 遠くから見ると、それなりにいい感じではないでしょうか(^^;)

 

きゃあああああ、あまり近付いて見ないで下さいね(>_<)!!!

 

 

自分の名前札があると何だか嬉しくなるのは私だけでしょうか(笑)。

少年拳士たちの「次へ進む励み」になればいいな~と思って作ってみました♪

自分の名前札が、次の級へ、また次の級へ、そして「段」へ上がっていく。

そんなワクワクを感じて貰えると嬉しいですね♪

 

 

っていうか、みんな反応薄くない(´・ω・`)シュン?

喜んでいるのはヤエだけ(;’∀’)オロ?

 

次へ上がる度に、札の位置を変えてあげたいと思います♪

 樋口先生との「札の距離」も近くなっていくといいね(^_-)

 みんな頑張ろう♪

 

 

そうそう、東大阪孔舎衙道院は、私以外「全員男子」なのです(´・ω・`)サビシイ

なので、こんなモノも飾ってみました。

名札と鯉のぼり 東大阪孔舎衙道院 (1)

カワイイでしょ(^▽^)

5月は男の子の節句ですからね♪

 

東大阪孔舎衙道院、(個人的に)女性拳士募集中(笑)!!!

もちろん、男女問わず、年齢問わず、随時募集しております(^-^)♪

いつでもお気軽にお越し下さい(^_-)-★

 (ヤエ)

 

◆練習風景写真集◆ 平成27年4月20日

東大阪孔舎衙道院 平成27年4月20日の練習風景です(*´▽`*)

20150420 東大阪孔舎衙道院 (1)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (2)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (3)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (4)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (5)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (6)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (7)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (8)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (9)
 20150420 東大阪孔舎衙道院 (10)

 (樋口)

2015年4月度入門式

20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (4)

 

こんにちは、道院長秘書のヤエです。

 

キレイだった桜の花びらも散り、元気な若葉が顔をのぞかせています。

過ごしやすい時期もほんの束の間。

すぐに暑い夏がやってくるんでしょうね(笑)

 

4月になり新しい年度がスタートしました!

みなさん、頑張っていきましょう(^_-)-★

 

さて、東大阪孔舎衙道院では、

4月17日(金)に「2015年4月度入門式」を行いました。

 当日、樋口先生は少しお風邪気味(´-ω-`)シュン

心配しつつも、入門式はちゃ~んと行いました。

 

 今回の入門者は、ジンペイです。

20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (9)

ジンペイはタイガのお友達で、3月から体験で来てくれていたのですが、

この度、正式に入門する事になりました♪

新しい仲間が増えるって嬉しいですね(*^_^*)

 

入門式で樋口先生は、「本当の強さ」についてお話されました。

20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (16)

少年拳士たちの考える「強さ」と樋口先生が説明される「強さ」の違いを

子供たちは真剣に聞いていました。

 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (17)

今はまだ、すべてを理解して実行する事は難しいかもしれないけど、

拳法を続けていく中で、色んな事を経験し、いずれ先生の「教え」が分かる時がきます。

そして、その「教え」は少林寺拳法だけではなく、普段の生活の中でも活かすことが出来るモノです。

 

みんな、これからも一緒に頑張っていこうね♪

 

 

入門式の後は通常練習に戻りました。

 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (24)

 

が、今日はセイジの昇級試験の日でもあったのです!!!

 

セイジ・・・少し緊張してました。。。

 

 

少し?

 

あれ?

もしかして、かなり緊張してる(笑)?

20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (26)

 

 

さて結果は・・・

 

 

 合格です!!!

 

やったね(^_^)v

 

 

セイジは突きや蹴りがとても上手くなってきており、

普段も前に立つ樋口先生の動きをよく観察し、真似ようと努力をしています。

 

その努力が確実に「自分の実力」となってきていることは、

本人は勿論ですが、樋口先生や私たち指導する者にとっても本当に嬉しいことです。

 

先生の「形」を真似ること、覚えることは、必ず上達へ繋がります。

 

手足の動き、角度、速度、体重の位置などをよく観察し、真似ようとしてみて下さい。

きっと、グン↑グン↑上達しますよ(^-^)♪

 

今回入門したジンペイも大会に向けて猛練習中!

教えたことを次々と吸収し、確実に上達しているので、これからの成長が楽しみです♪

 

この日の写真はこちらにあるので見ていってくださいね (^-^)♪

◆写真集◆2015年4月度入門式
  https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/201504221172

 

4月初旬のブログにもありましたが、

春というのは一歩を踏み出すタイミングとしていい季節です。

 

ぜひ、東大阪孔舎衙道院へ見学にお越し下さい(^_-)-★

 拳士一同お待ちしております。

 (ヤエ)

◆写真集◆2015年4月度入門式

 

20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (6)20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (7)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (4) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (8)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (5) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (9)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (10) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (11)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (12) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (13)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (14) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (15)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (16) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (17)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (18) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (19)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (20) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (21)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (22) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (23)
20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (24)20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (25)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (26) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (27)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (28) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (29)
 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (30) 20150417入門式 東大阪孔舎衙道院 (34)

この写真の記事は、 → 2015年4月度入門式 ← です。

(樋口)

◆練習風景写真集◆ 平成27年4月13日

 20150413 東大阪孔舎衙道院 (1) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (3)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (4) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (7)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (8) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (9)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (10) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (11)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (15) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (17)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (18) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (19)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (22) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (23)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (24) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (25)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (26) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (27)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (28) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (29)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (32) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (33)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (34) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (35)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (36) 20150413 東大阪孔舎衙道院 (37)
 20150413 東大阪孔舎衙道院 (38)

 

◆練習風景写真集◆ 平成27年4月10日

20140410 東大阪孔舎衙道院 (1) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (2)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (3) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (4)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (7) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (8)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (9) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (10)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (15) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (14)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (16) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (17)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (18) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (19)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (20) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (22)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (23) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (24)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (25) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (26)
20140410 東大阪孔舎衙道院 (27)20140410 東大阪孔舎衙道院 (28)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (29) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (30)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (31) 20140410 東大阪孔舎衙道院 (32)
 20140410 東大阪孔舎衙道院 (33)

 

◆練習風景写真集◆ 平成27年4月6日

 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (1)2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (2)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (4) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (7)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (8) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (9)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (12) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (13)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (14) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (15)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (17) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (18)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (19) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (20)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (21) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (22)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (23) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (24)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (26) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (27)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (28) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (29)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (30) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (32)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (33) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (35)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (36) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (37)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (38) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (40)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (41) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (44)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (46) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (47)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (49) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (50)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (42) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (52)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (54) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (55)
2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (56)2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (57)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (58) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (59)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (60) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (61)
 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (62) 2015年4月6日 東大阪孔舎衙道院 (63)

◆練習日記◆ 平成27年4月3日

 平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (11)

 

こんにちは。

少林寺拳法 東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

最近、大会練習もある為、月曜日チームさんが、金曜日も練習に参加してくれています。

少年拳士が増えて賑やかな事は良いのですが、なかなか大変だね(笑)

 

東大阪孔舎衙道院では、秘書の提案により、準備体操はストレッチまでしっかりやります。

平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (14)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (15)
 平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (20) 平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (23)

 

毎回、カメラを向けると良い顔してくれますねぇ(´ω`*)

 

そんな中で!

 

今日のベストショットはこちら!!

平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (22)

 

こんな感じで楽し~くやってます(笑)

 

体操の後は、基本をしっかりやって、技の練習に入ります。

 

平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (25)
 平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (27)

 

 技は、大会で使用する技をベースに練習しました。

「大会で使用する」というと、少年拳士達はいつもより一生懸命に頑張ります(^^♪

 

・・・ってか、いつもこの調子で頑張れよ・・・(´・ω・`)

 

まぁ、そう言いながらも上手く活用させて頂いております(笑)

 

あんまり大会大会と言うと、修行の意味が変わってきてしまいますので、時々、

何の為にやっているのか。何を目指しているのかを再認識させています。

 

私自身、大会に固執していません。
  でも、目標として良いですし、それを励みに頑張ってくれるのは良い事だと思います。

それに、高校ではインターハイ種目にもなりましたしね。

これで中学生になっても、続けてくれる拳士が増えると良いですね(^^♪

 

 技の練習を始めると、守者(柔法で言えば技をかける方)は一生懸命するのですが、攻者が適当(=_=)

 だから守者もちゃんとした形にならない。

これはね、練習する意味がない。時間の無駄ですし、怪我をする危険があります。

こういう時は、ガミガミ言っても仕方ないので。。。

 

『攻者こーたーーーい、先生が突きま~~~~~~~~~~~~す(´▽`*)!!!!』

 

もうね、少年拳士全員が、

 

Σ(゚Д゚) Σ(゚Д゚) Σ(゚Д゚) Σ(゚Д゚)

 

こんな顔になります(笑)

もちろん、手加減はしますが、受けられるかギリギリの攻撃をします。

すると、しっかり捌いてしっかり受けられるんです。やれば出来るんです。

 

 『わかった?』って聞くと、大きな声で『はいっ(; ・`д・´)!!!』って返事をしてくれます(^^♪

 

 そこからは、真剣そのもの(^^♪

 決して、脅しているわけではありませんよ(笑)

 

集中力が切れてきてしまうのは仕方のない事です。そこをどうやって切り替えさせるか。

そこは、指導する側の腕の見せ所です(`・ω・´)!!

 

まぁ、無理だなって思ったら、一回思いっきり遊ぶんですけどね(笑)

私もまだまだですね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

頑張ります!

 

今日の写真は、体操と基本がちょろっとだけですが、よかったら見て行ってくださいね。

 ◆練習風景写真集◆ 平成27年4月3日
  https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/20150408997 

 

ではまた。

(樋口)

◆練習風景写真集◆ 平成27年4月3日

平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (1)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (2)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (3)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (5)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (4)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (6)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (7)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (8)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (9)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (10)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (11)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (12)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (13)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (14)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (15)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (16)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (16)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (17)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (18)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (19)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (20)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (21)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (22)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (23)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (24)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (25)
平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (26)平成27年4月3日 東大阪孔舎衙道院 (27)

 この写真のページは、→ ◆練習日記◆ 平成27年4月3日 ← です。

(樋口)

◆練習日記◆ 平成27年3月30日

 平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (19)

 

こんにちは!

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

今日は、少年拳士がお休みの為、大人だけの練習を行いました(^^♪

 いつもは少年拳士に合わせてペースや練習内容を変えて行っているのですが、今回は
  いつもより濃い練習になったと思います。

 

平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (22)

良い顔してますねぇ。

 

下の写真は、磨家先生の指導の元、法形練習を行っているところです(^^♪

私は、磨家先生の動きが大好きで、真似をしようと頑張ってるのですが、上手くいかない。

私の目標です( ̄(工) ̄)☆

平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (3)平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (5)
 平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (10) 平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (12)
 平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (14) 平成27年3月30日 東大阪孔舎衙道院 (16)

 磨家先生、かっこよくないですか(#^^#)?

 

大人の拳士の練習で、一番大切になってくるのは「脱力」です。

大人になると、やはり筋肉が固くなってきてしまいますし、動きが制限される部分が出てきます。
  また、少年拳士と違い「力(チカラ)」があるので、それで技をかけてしまいます(=_=)

 

その点、少年拳士は「力(チカラ)」がまだ弱いため、技のコツをつかみやすいです。

でも、気を抜くと「脱力」と言うより、「ふにゃぁぁ、ふにゃぁぁ(*´ω`*)」になってしまいます(笑)

もうちょっとビシッと力を入れて欲しいものです(笑)

 

この「脱力」結構難しいんです。

皆さんも一度やってみて欲しいのですが、「突き(パンチ)」を例にとって見てみましょう!

 

立ってる状態(座ったままでもOKで、目の前の少し前方に標的を用意します。

これは想像でも構いません。にっくき上司でも、嫌いな野菜でもなんでもどーぞ(^^♪

それに向かって、『思いっきり突いてやるぞぉぉぉぉぉ(; ・`д・´)!!!』って思ってください!

 

すると。。。

 

突こうとしている、パンチしようとしている手にめっちゃ力が入っていませんか?

入りますよねぇ。もう震えるくらいに(笑)

 

 でも、それじゃ一番強い突きは出来ないんです(´・ω・`)

 

強い突きを行おうと思ったら、手は生卵を握るくらいにしておきます。

そして、当たる瞬間にギュッ!!と力を入れます。

そしてまた脱力する。

これが大事になってきます。

 

突く前から手に力が入ってると、手だけでなく肩や上半身全部に力が入ってしまいます。

 そうすると、体全体が緊張状態になり、固まってしまってスピードも上がらずうまく動けないんですね。

 

基本的には、肘から先、膝から先には力は入れません。

だからと言って全身の力を抜いちゃうと立てませんよね。

 

では、どこに力を入れておくか。

 

これは、色んな指導があるとは思いますが。

私は、おへその下あたりを意識しています。すこしお尻を締める感じですね。

そうすると、上半身を支える土台が出来て楽に真っ直ぐ立てます。

 

これは、どこでも座っていても出来ますので、是非やってみてくださいね(^^♪

 

最後にこの「脱力」の良い所をもう一つ。

同じように練習していても疲れにくくなります(^^♪ これは無駄な力を使わないって事です。

知らないうちに余計なところに力が入ってしまってるんですね(´・ω・`)

 

この「脱力」の方法はまたの機会に紹介させて頂きます!

お楽しみに~☆

 

話ばっかりになっちゃいましたが、この日の写真は↓にありますので、見て行ってください。

 ◆練習風景写真集◆ 平成27年3月30日
  https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/20150408995

 

それではまた。

(樋口)