最新の記事 | 東大阪孔舎衙道院 | Page 35

最新の記事
Shorinji Kempo

「初めてのクリスマス会」準備編

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (22)

 

こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

先日、12月19日に東大阪孔舎衙道院クリスマス会を開催しました。

その模様を2回に分けてお送り致します。

 

今回は、『「初めてのクリスマス会」準備編 』と題しまして

前日と当日のお昼から行われましたクリスマス会の設営の様子をお送り致します。

 

東大阪孔舎衙道院は、準備から全員参加☆

拳士や保護者の皆様には折り紙で会場の飾りつけを作って頂きました(^^♪

年末のお忙しい中、ご協力頂きありがとうございましたm(__)m

 

また、大量の買い出しや道院の飾りつけを率先してやってくれたヤエには感謝です。ありがとう(^^♪

ヤエが作ってくれましたクリスマスツリーの記事はこちらにあります。

クリスマス会の準備始めました★  ←クリック☆

東大阪孔舎衙道院クリスマスツリー成長日記★  ←クリック☆

 

 

それでは、準備スタート☆

 

 

まずは、買ってきた飾りつけ用品を開封~(^^♪

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (5)

 

鏡のデコレーションから始めます!

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (9-1)

 

わかりにくいですが、台紙を鏡に貼って、上からスノースプレーをしております。

 

それでは、、、台紙を剥がします・・・(`・ω・´)!!!

 

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (10-1)
 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (11)

クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (12)

 

 

あれあれ????

 

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (13)

 

ちょっと、失敗しちゃいましたね(笑)

 でも、出作り感が出て良いかも(^^♪

 

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (14)

 

☆★☆★☆メリークリスマス☆★☆★☆

 

続いて、窓をデコって行きます。

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (16)

 

私が貼ると空気が入ってしまうので、やえに交代(笑)

 

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (17)
 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (18)
 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (19)

 

 

 

こんな感じになりました!

 

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (20)

 

 

 

あとはモールなどを飾りつけ、取りあえず完成(^^♪

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (3)
 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (2)
 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (1)

 

プレゼントも準備万端!!

 クリスマス会前日 東大阪孔舎衙道院 (21)

 

こんな感じで準備は終了!

初めてにしては上出来ではないでしょうか( ̄(工) ̄)☆

何事もまずはやってみないとね(^^♪

 

あとは、私がサンタに変身して皆さんをお迎えするだけ。

 ドキドキの本番は、次の記事で!

(樋口)

東大阪孔舎衙道院クリスマスツリー成長日記★

 

こんにちは、道院長秘書のヤエです。

 

12月も半分が過ぎましたね。

みなさんのところでもクリスマス準備、進んでいますか?

 

 

先日、クリスマスツリーの箱を開け「ただの木」をご紹介しました(笑)。

その後、「ただの木」はキレイに仕上がったのでしょうかf(^^;)?

 

 

では、「東大阪孔舎衙道院クリスマスツリー成長日記」です。

 

 

 

まず、てっぺんから飾り付け開始です。

クリスマス会準備2 東大阪孔舎衙道院 (1)

何だかカワイイ★

 

 

続きまして、「モール」と「リボン」と「文字(Merry Christmas)」を飾り付け。

クリスマス会準備2 東大阪孔舎衙道院 (2)

 一気にクリスマスツリーっぽくなりました♪

 

 

さあ、どんどん飾り付けていきますよ~★

 

 

次は「松ぼっくり」「ボール」「箱」を付けていきます。

なんだか楽しい(大人になってもワクワクします)♪

 

どうですか?

もうどこから見ても「クリスマスツリー」ですよね。

 

 

では、最後に「雪」と「電飾」を付けて「完成~★」♪

 クリスマス会準備2 東大阪孔舎衙道院 (3)

孔舎衙道院初めての「クリスマスツリー」です!

 

 

では点灯しましょう!

 

 

 

 

「3、2、1、点灯♪」

 

クリスマス会準備2 東大阪孔舎衙道院 (5)

 

予想以上にキレイな仕上がりです(^_^)v

 

 

 

クリスマスツリーは完成しましたが、まだまだクリスマス会準備の真っ最中凹

道院長と一緒に頑張ります(^-^)v

 

少年拳士のみんな、クリスマス会一緒に楽しもうね♪

(ヤエ)

クリスマス会の準備始めました★

 

こんにちは、道院長秘書のヤエです。

 

12月に入り、寒さが一段と厳しくなってきましたが、皆さんの体調はいかがでしょうか?

 

温かくして下さいね(*^_^*)♪

 

 

さて、東大阪孔舎衙道院では、12月19日(金)に「クリスマス会」を開催します。

 

孔舎衙道院は何をするにも「初めて」の事ばかりなので、何から手を付ければいいのやら(>_<)

 

 

「悩んでいても仕方ない!」と言う事で、

 

とりあえず、手当たり次第に買ってきました(笑)

 クリスマス会準備 東大阪孔舎衙道院(4)

 

何が入っているかは、まだ秘密です(^^♪

 

 

今回は、クリスマス準備の第1弾!

 

 

クリスマスと言えば~!

 

 

そう!

 

やっぱりクリスマスツリーですよね~(^^♪

クリスマス会準備 東大阪孔舎衙道院 (1)

 

さて、どんなツリーが入っているんでしょう。

 

ドキドキです☆

 

 

じゃーん!!!!

 

 

「・・・・・」

 

 

えっ?

 

ほうれん草?

 

クリスマス会準備 東大阪孔舎衙道院 (2)

 

こんな感じで入っているんだf(^^;)

 

 

気を取り直して続き続き♪

 

 

組み立ててみると・・・

 

クリスマス会準備 東大阪孔舎衙道院 (3)

 

何も付いていないと「ただの木」ですね(^^;)

 

 

これから飾り付けをしていきます♪

 どんな感じに出来上がるのか楽しみ、楽しみ♪

 

次回は、飾り付け~完成の写真をアップしたいと思います。

 

(ヤエ)

2014年12月度 ☆合格証書授与式☆

 26.12.5 合格証書授与 (1)

 

こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

 

今月の昇級試験合格者は、タイガ!!!

 26.12.5 合格証書授与 (2)

 

タイガは、今いる少年拳士の中で一番長く続けてくれている拳士です(^^♪

そして、東大阪孔舎衙道院で一番突き蹴りが綺麗な拳士です。

もともと体が柔らかいのですが、そこに成長と共に力強さが増してきました。

 

すっと高く上がる蹴りは、本当に羨ましいです(^^♪

 

最初は、少年拳士が一人だけでさみしかったかもしれませんが、

新入門の拳士が入り、後輩が出来、学年が上がることによってどんどんしっかりしてきました!

 

今では、「俺について来い」缶バッチを付けるほど(^^♪

 

あとは、もっと自分に自信を持つこと。自分を信じてあげる事。

失敗してもいい。きっと君ならできるよ。

大丈夫!

一緒に頑張っていこうね(^^♪

 

タイガは、まだまだ発展中!

これからの成長が本当に楽しみです。

 26.12.5 合格証書授与 (2)
 26.12.5 合格証書授与 (4)

それでは、また。

(樋口)

☆クリスマス会 開催のお知らせ☆

 クリスマス招待状

 

こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

 

さーてさてさて、

12月の練習予定にも記載していましたが、

 

クリスマス会を開催します!

 

と、言いましても初めての開催なのでどーなる事やら(;’∀’)

私と秘書のヤエが主体となって、楽しい会になるように進めていっております(^^♪

2人とも初体験ですが、頑張って盛り上げますので、是非ご参加ください!

 

詳細はこちら!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  ★東大阪孔舎衙道院主催 第1回クリスマス会★

  ●開催日時:平成26年12月19日 19時~

  ●開催場所:東大阪孔舎衙道院

  ●会  費:1000円を予定

  ●参加資格:東大阪孔舎衙道院の拳士、保護者、ご兄妹や関係者の方

  (詳細は、道院長の樋口までお問い合わせください)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

クリスマス会の準備の様子や、当日の様子につきましては、

秘書のヤエが記事を上げていってくれますので、こうご期待!!!

 

それでは、また。

(樋口)

◆練習日記◆ 平成26年12月5日

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (1)

 

こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

 

12月に入り、関西の天気予報にも雪のマークが出てきました。

 

でも大阪では、あまり雪は降りません。 降ってもほとんど積もらないんです。

子供のころは、雪合戦とか雪だるまとか出来ないので残念だったのを覚えています(´・ω・`)

 

今年は積もるかなぁ。積もったらいいなぁ(^^♪

 

でも、積もると交通機関に影響が出て困るんですけどね(;’∀’)

 

・・・なんて考えちゃう大人って、やだやだ(笑)

 

まだまだ基本だー!

今回も引き続き基本をみっちり行います。

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (8)

 

なんのこっちゃって思った方は、前の記事を見てくださいね。

 

◆練習日記◆ 平成26年12月1日

◆練習日記◆ 平成26年12月1日

 

今回は、鉤突きもしっかり行いました。

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (2) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (3)

 

鉤突きっていうのは、いわゆるフックなのですが、これまた難しい。

真っ直ぐ突くより、より力の入れ方が難しいんです。ただ振り回すと身体も一緒に回ってしまいます。

 ちゃんと狙うポイントを定め、腕があまり身体から離れない様に突いていきます。

 大事なのは、脇の締め具合です。

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (5) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (6)

 

 この後、移動しながら突きの練習を行い、体重移動を身体に覚えさせていきます。

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (9)

 

基本練習の後は、級に分けて技術練習です。

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (12)

タイガは、磨家先生と打上受蹴りですね。

 

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (23)

セージは、基本の突きをやえさんにしっかり教えてもらっていました。

 

皆、どんどん成長していっています(^^♪

言ってる間に、背も伸びて抜かされるのかなぁ。

複雑ですが、楽しみですね(^^♪

 

 

 

あっ、身長と言えば、うちの道院ではこんなことやってます。

 

 

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (10)

 昔、柱に刻んでいた身長の記録の簡易版★

 

やえさんのアイデアですが、これが好評なんです(^^♪

計ってみては、「伸びた―??」って聞いてきます。

 

 こうやって、成長が目に見えるのも良いですね☆

 

この記事の写真は、『◆練習風景写真集◆ 平成26年12月5日』にあります。

それでは、また。

(樋口)

◆練習風景写真集◆ 平成26年12月5日

 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (10) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (8) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (7)
 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (1) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (2) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (3)
 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (4) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (5) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (6)
 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (9) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (16) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (17)
 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (11) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (12) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (13)
 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (24) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (23) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (19)
 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (20)26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (22) 26.12.5 東大阪孔舎衙道院 (21)

 この写真の記事は、『◆練習日記◆ 平成26年12月5日』です。

(樋口)

☆12月度 練習予定☆

 12月練習予定 東大阪孔舎衙道院

こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

12月の練習予定をご連絡します。


 

12月  5日  ( 通常練習 )

    8日      〃

    10日    〃

    12日    〃

    15日    〃

    17日    〃

    19日  クリスマス会♪  ⇦⇦⇦⇦⇦⇦⇦⇦注目!!

    22日    練習おさめ

 


 

そう!12月は、クリスマス会を行います!!私にとって小学校以来です(笑)!!

楽しい思い出になればいいな(^^♪

クリスマス会の案内は、また別の記事で上げますね。

それではまた。

(樋口)

「連続写真で究める少林寺拳法 剛法編2」を購入!

連続写真 東大阪孔舎衙道院 (1)

こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

拳士の皆様にご連絡!

「連続写真で究める少林寺拳法 剛法編2」を購入しました!

道場に置いておきますので、技の確認など十分に活用してください(^^♪

 

あっ、

 

「連続写真で究める少林寺拳法 剛法編1」もありますからねぇ。

連続写真 東大阪孔舎衙道院 (3)

 

寒さに負けず、頑張っていきましょう!

それでは、また。

(樋口)

 

◆練習日記◆ 平成26年12月1日

 

 こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

とうとう12月!忘年会、クリスマスに冬休みと大人にとっても子供にとっても楽しい季節になってきました(^^♪

でも、今週に入っすごーく寒くなってきております。学校ではインフルエンザも流行っているらしいので

皆さん、体調には十分気を付けてくださいね(^^♪

 

12月の目標

12月の月間目標は、「基本攻防の強化」です!!

 

えっ、今まで月間目標なんてあったのかって??

 

 

・・・なかったですねぇ(;’∀’)

 

すべては私の気まぐれです(笑)

まぁ、取りあえず飽きるまで続けるつもりです!

 

なので、今回は「突き」をメインに練習を行いました!

 261201 東大阪孔舎衙道院 (2)

 

毎回言ってますが、基本が一番大事で一番難しい。

特に少年拳士にとっては、鋭く強い突きを行うのは本当に難しいんです。

体重移動、突きの角度、膝の向きなど一つひとつ確認しながら集中的に練習しました。

 

 261201 東大阪孔舎衙道院 (4)

 

上の写真は、リョウヘイに見本に立ってもらって練習しているところです。

やはり、前に立つと気合いが入ります。今日一番の良い気合いが入ってました(^^♪

 

何度も足がぴょーん

 261201 東大阪孔舎衙道院 (6)

 

寝転んで遊んでるわけでは、ないですからね(=゚ω゚)ノ

 

突きの 練習の後は、受け身の練習を行いました。

写真は、「横転からの起き上がり」を練習しているところです。

 

この「横転からの起き上がり」は、少年拳士には難しいらしく、

 曲げていないといけない足が、起き上がる時に ぴょーーん と伸びてしまいます(;’∀’)

 

なので、足の動きを再確認です。

 261201 東大阪孔舎衙道院 (8)

 

なんか、ストレッチっぽいね(笑)

 

この様に、補助をしながら何度も練習を行いました。

回り過ぎて、「目が回る~~\(◎o◎)/!」って言ってましたけどね(笑)

 

いっぱい練習しましたが、まだ気を抜くとぴょーんってなっちゃいます。

これからも練習頑張っていこうね。

 

 

最後に、、、

 

やっと道院に加湿器が設置されました(笑)!!

道場は、エアコンが効いてて暖かいのですが、やはり乾燥してしまいます。

そこでちっちゃいですが、加湿器を導入しました。

 

 

すると。。。

 

 

 261201 東大阪孔舎衙道院 (5)

 

なんか、これは「火山」らしいです(笑)

楽しそうで何より(笑)

 

今日の練習の写真は、『◆練習風景写真集◆ 平成26年12月1日』にあります。

良かったら見ていってくださいね。

ではまた。

(樋口)