最新の記事 | 東大阪孔舎衙道院 | Page 36

最新の記事
Shorinji Kempo

◆練習風景写真集◆ 平成26年12月1日

 261201 東大阪孔舎衙道院 (1) 261201 東大阪孔舎衙道院 (2)
 261201 東大阪孔舎衙道院 (3) 261201 東大阪孔舎衙道院 (4)
  261201 東大阪孔舎衙道院 (8)
 261201 東大阪孔舎衙道院 (7) 261201 東大阪孔舎衙道院 (5)

この写真の記事は、『◆練習日記◆ 平成26年12月1日』です。

(樋口)

 

人との出会いで、自分が変わった事ありますか?

 

はいさーい。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

 

みなさん、沖縄は好きですか?

私は、大好きです!でも行った事は1回しかありません(笑)

 

 

「沖縄かぶれ」かい!って突っ込まれるところですが、私が沖縄を好きなのは、沖縄の友人に因る所が大きいです。

その友人に沖縄の文化、三線、言葉について色々教えてもらいました。沖縄料理を食べながら、三線を披露してもらった事もあります。

その付き合いの中で、友人の人柄やお話で沖縄が好きになり、行ってみてもっと好きになりました。

 

そんな沖縄かぶれの私が一番好きな言葉が「いちゃりばちょーでー」です。

これは「一度出逢ったら皆兄弟」みたいな意味です。

凄く素敵な言葉だと思いませんか?

 

私は、この言葉を聞いてから人と出会うのが楽しみになりました。

目指せ、人類皆兄弟!!!ですね(^^♪

 

今回は、12月が迫り一段と寒くなってきたので、暖かい沖縄の話をさせて頂きました(笑)

 

人と人との出会いは、化学反応のようなものです。

赤色の私が青色の人と出会えば、そこに紫色の自分が生まれる。

 出会いは、自分を変えてくれる力があり、人生も変わります。

 

皆さんは、人との出会いで変わったことはありますか?

 

 ご縁 東大阪孔舎衙道院

 

開祖法話

少林寺拳法の開祖 宋道臣先生の「人との出会い」についての法話をご紹介します。

 

『君たちは今日までに、ずいぶんいろんな人たちに会ったよね。けどその中で、あの人から得たことで自分が変わった、あの人に会わなかったら今日の私はなかった、というような経験を持っている人いるか?私だって、ある人に会わなかったら、今日の私はなかったと思うのです。

ふっとことばを交わしたことから深いつき合いが生まれるというのは、何も男と女のアバンチュールだけではない。たとえば男同士の世界でも、そういう出会いというものはある。それは両方がそういうものを求める心、与える心がある。別の言葉で言えば、”波長が合う”ということです。この部屋には、おそらく世界中の電波が入っている。日本の放送も何十局がある。ところが機械がよくなけれぱそれは選局できない。しかし聞こうという意志で波長を合わせれば、素晴らしい迫力で自分に伝わってくる。つまり人と人の出会いというのは、私はそういうものだと思うのです。』

(一九七九年の法話より)

 

さっすが、開祖ですね(^^♪

これは1979年の法話ですが、今の時代にも通じるお話だと思います。

 

ってか、この法話に言いたい事はすべてあるので、私からお話しすることが無くなっちゃった(笑)

 

 

でも、これで終っちゃだめですよね(笑)

 

 

ここでちょっと豆知識( ̄(工) ̄)☆

 

日本に住んでいる私とあなたが出会う確率ってどれくらいだと思いますか?

 

 

 

それは、

 

 

 

 

なんと、

 

 

 

 

0.00000000000000006%だそうです!!

 

もう、桁を数えるのが嫌になりますね(笑)

 

でも、もし私とあなたが出会えたのなら、それは奇跡ですね(^^♪

 

一期一会

この「人と人との出会い」について、一期一会って格言は聞いたことがあると思います。

まずは、「一期一会」の意味をおさらい(^^♪

 

一期一会の「一期」とは一生という意味、「一会」とは一度の出会いという意味で、人と人との出会いは一度限りの大切なものといった意味で使われます。

もともと、茶道の心得を表した語で、どの茶会でも一生に一度のものと心得て、主客ともに誠意を尽くすべきことをいうところから由来します。

 

聞いたことありますね~(^^♪

 

でも、この一生に一度の出会いというのは、「初めまして」の人を指しているだけではありません( ̄(工) ̄)

一期一会の本当の意味は、

 

初めて会う人だけでなく、毎日顔を合わせる、仕事の同僚や、友人、夫婦、親子であっても

その一瞬一瞬が一期一会。これが最期と思い、相手を大切にしなさい。

 

と言う事です。

 

知ってました? 私は知りませんでした (;’∀’)

 

ですが、本当に大事な事はこれかもしれませんね。

これを読まれたら、近くの人に「いつもありがとう」って言ってあげてくださいね(^^♪

 

 

ではまず、私から。

いつも読んでくださっている皆様。顔は見えませんが、本当にありがとうございます!

元気一杯の拳士達!、送り迎えをしてくださる保護者の皆様、いつもご苦労様です。本当にありがとうございます!

そして、いつも道院運営を助けてくださる磨家先生、天狗木さん、やえちゃん、いつも本当にありがとうございます!

また、1年目の道院長をサポートしてくださる諸先生方。いつもありがとうございます!

 

これからも、東大阪孔舎衙道院をどうぞよろしくお願い致します☆

道院一丸となって、ますます頑張っていきます( ̄(工) ̄)!!!

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^♪

 

最後は、沖縄言葉で締めさせて頂きます(^^♪

あんしぇー、またやーさい(それでは、また)

(樋口)

◆写真集◆2014年東大阪市民少林寺拳法大会

 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (1)

 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (2) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (3)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (4)  
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (5) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (6) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (7)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (8) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (9) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (10)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (11) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (12) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (13)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (14)  東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (16)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (17) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (18) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (19)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (21)  東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (47)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (22) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (23) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (25)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (26) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (48) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (49)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (27) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (28) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (29)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (30) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (31) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (32)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (33) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (34) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (35)
 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (36) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (38) 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院拳友会 (39)
   

 この写真の記事は『東大阪市民少林寺拳法大会が開催されました★』です。

東大阪市民少林寺拳法大会が開催されました★

みなさんこんにちは。

道院長秘書のヤエです。

この日曜日はとてもお天気が良く、気持ちが良かったですね。

お出かけされた方も多かったのではないでしょうか

 

以前にご案内していましたが、先日の日曜日(11月16日)に

「(財)少林寺拳法連盟 第48回 東大阪市民少林寺拳法大会」が東大阪アリーナで開催されました。

 

当日はとてもお天気がよく、日曜日にも関わらず沢山の拳士が参加してくれました。

樋口道院長ほか数名の大人拳士は会場準備のため朝から東大阪アリーナに集合。

他の道院・拳友会の方や大学生たちと協力して午後からの大会に向け設営をしました。

 

なんと、今回の大会では、樋口道院長が「鎮魂行の主座」と「基本練習の指揮」を担当する事になっているので、

もうドキドキです(>_<)♪

 

お昼を過ぎた頃、少年拳士たちが1人、2人とアリーナへやってきます。

元気よく笑顔で寄ってくる姿は可愛くてたまりません(笑)。

すぐ樋口先生にもご挨拶(^人^)

樋口先生は法衣を着ていて、と~ってもカッコイイ♪

 

大会が始まり、予定通りに行事が進められていきます。

「鎮魂行」で樋口先生登場!

大勢の拳士の前で立派に主座を務められました。

 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院2

 

すぐ後には基本練習が控えていたため「早着替え」でいつもの道着姿に。

再び全拳士の前に立ちます。

 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院8

 全員での基本練習は迫力がありますね(^-^)

 

いよいよ各コートで試合が始まります。

東大阪孔舎衙道院拳友会からは2組が組演武で出場しました。

小学生男子 4級~6級の部にタイガ&セイジ組が、

小学生男子 見習い・7級の部にトワ&リョウヘイ組が演武を行いました。

 

 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院3 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院4

こちらはタイガ&セイジ組

 

 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院6 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院7

でこちらがトワ&リョウヘイ組

 

この日のために一生懸命練習頑張ってきたんだもんね♪

 

みんな、組演武で大会に出場するのは初めてで、とても緊張していましたが、何とか最後まで頑張ってくれました。

練習の時より少し声が小さかったけど、それでもよく頑張りました(^_^)v

 

全試合が無事に終わり表彰式が行われ、全員賞状を貰うことが出来ました(初出場で立派です!)。

 

少年拳士たちは、今回の大会で「何か得たモノ」「何か感じたコト」があったのではないしょうか。

これからの成長が楽しみです(*^_^*)♪

 

大会終了後に樋口先生を囲んでの写真撮影。

 東大阪大会 東大阪孔舎衙道院10

みんなとても良い笑顔です★

 

来年も同大会が開催される予定です。

次の大会に向けてこれからも練習頑張っていこうね♪

 

最後になりましたが、大会までの送り迎え、大会にお越し下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

これからも東大阪孔舎衙道院を宜しくお願いします(*^_^*)

 この他の写真は、後日アップしますね(^^♪

(ヤエ)

 

※ 東大阪孔舎衙道院拳友会は、金剛禅総本山少林寺の道院に所属し、かつ一般財団法人少林寺拳法連盟の会員である拳士が、都道府県少林寺拳法連盟の諸活動に参加するために結成した会です。

※この記事に記載されている拳士は、一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員です。

◆練習風景写真集◆ 平成26年11月10日

 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (1) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (2)2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (3)
 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (4) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (5) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (6)
 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (7) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (8) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (9)
 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (10) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (11) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (12)
 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (13) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (14) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (15)
 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (17) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (18) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (19)
 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (20) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (21) 2014年11月10日 東大阪孔舎衙道院 (22)

 

練習日記は、後ほど追加します(^^♪

(樋口)

2014年11月度 ☆合格証書授与式☆

 IMG_9442

  こんにちは。 東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

  今回の合格証書授与者は、5級合格のリュウジさん!

東大阪孔舎衙道院となって初めての一般の入門者です(^^♪

リュウジさんは、少年部所属のトワくんのお父さんです。

月曜日に、トワくんのお迎えに来て頂いていましたが、一緒に身体を動かしたいとの事で入門してくれました。

 

  リュウジさんは、東大阪孔舎衙道院一の勉強家です!(^^)! 練習に臨む姿勢は、真剣そのもの!!

予習・復習もしっかりしており、週1回しか参座とは思えないほど、ものすごいスピードで上達されています(^^♪

練習時間が少ないからと休み時間も練習されていて、本当に頭が下がります(;’∀’)

その努力に応える為にも、私ももっと頑張らないといけませんね☆

年下の私が言うのも変ですが、これからの成長が本当に楽しみです。 一緒に頑張っていきましょう( ̄(工) ̄)☆

 

 2014.11 合格証書授与 東大阪孔舎衙道院 (1)2014.11 合格証書授与 東大阪孔舎衙道院 (2)

 

IMG_9443
 IMG_9444

あっ、トワくんは向かって右側の拳士ですよ(^^♪

 

最後にちょっと宣伝。

リュウジ拳士は、四條畷で飲食店の経営されております。

お店の名前は、ピッコロ・カンフォロ イタリア料理のお店になります。

私もお伺いしたことがありますが、全てが絶品! 是非一度、行ってみてくださいね(^^♪

お店のホームページは、こちらのリンクページにありますので、見てみてくださいね☆

 

それではまた。

(樋口)

11月16日(日) 東大阪市民少林寺拳法大会が開催されます!

こんにちは。

東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

急な話ですが、来週の日曜日。平成26年11月16日!

㈶少林寺拳法連盟 第48回 東大阪市民少林寺拳法大会が開催されます。

場所は、東大阪アリーナです。

 

今まで、少林寺拳法に興味があったけど、

 

道場に行くのはちょっと怖い。とか

少林寺拳法ってどんなの?とか

ちょっとだけのぞきたい。とか

どんな人たちがやっているんだろう。とか

 

  と、直接道院に行くのはあれだけど、っていう人に朗報です!!

 

大会は、観覧自由です!

いつでも入れますし、いつでも帰れます(笑)

せっかくの日曜日。お出かけついでにちょこっと寄り道してみませんか?

 

あっ、私は出場はしませんが、審判や鎮魂行の主座、全体練習を行います(^^♪

 

良かったら、どんな人か見に来てね☆

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 概要 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2014年度東大阪市民少林寺拳法大会(第48回大会)

平成26年11月16日 ( 日 )

■東大阪アリーナ(東大阪市立総合体育館)■ 〒577-0804 東大阪市中小阪4-7-60 公式HP http://www.hos-arena.com/index.php

時間:13:00~17:00

駐車料金がちょっとかかっちゃうけど(笑)、一所懸命頑張りますので、是非見に来てくださいね。

ではまた。

(樋口)

◆練習風景写真集◆ 平成26年11月7日

 2014.11.7 東大阪孔舎衙道院 (1) 2014.11.7 東大阪孔舎衙道院 (2)
 2014.11.7 東大阪孔舎衙道院 (3) 2014.11.7 東大阪孔舎衙道院 (4)
 2014.11.7 東大阪孔舎衙道院 (5) 2014.11.7-東大阪孔舎衙道院-(6)

この写真の記事は、『◆練習日記◆ 平成26年11月7日 と らせん階段?』です(^^♪

(樋口)

◆練習日記◆ 平成26年11月7日 と らせん階段?

 2014.11.7 東大阪孔舎衙道院 (1)

 

こんにちは。東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

 

今日は、先に写真集へのリンクを貼っときますね~(^^♪

◆練習風景写真集◆ 平成26年11月7日

https://shorinji-osaka.jp/wp/110712/20141108486

 

上の写真は、準備体操中(^^♪ 準備体操は、少年拳士に前に立ってもらい行っています。

今では、こうして立派にやってくれますが、 最初は、

 

  「え~(´・ω・`)」   とか

  「無理~(´Д`)」   とか

  「・・・(/ω\)」   って、

 

目を合わせない様にしたり、駄々をこねてました(笑)

でも、何回もやるうちに、渋々ながらも(笑)やってくれるようになりました。

まだ、何をしたら良いのかわからないらしく、体操中に目で助けを求めてきます。

私は「何でも好きなことやっていいよ(^^♪」っていうのですが、何でも良いが一番困りますよね(笑)

でも、そのうち一緒に体操している少年拳士たちがジェスチャーで助け舟を出してあげてます。

仲間っていいですね(^^♪

 

今日のポイント

 2014.11.7-東大阪孔舎衙道院-(6)

  今回の練習のポイントは、「出来る事はちゃんとやる!」です( ̄(工) ̄)!!

そんな事、当たり前じゃん、って思うでしょ。

でも、意外と出来ていないものです。

大きな声を出す。まっすぐ立つ。合掌礼のやり方。   全て見習いの時にならう事ですが、それがおざなりになってきます。

手を抜くといいますか、楽をする事を覚えてきます。

これは、大人でも変わりませんね(=_=)

だから、ちゃんと意味を伝え、何度もやっていかないといけません。

 2014.11.7 東大阪孔舎衙道院 (5)

  日に日にうまくなっていく拳士達(^^♪

でも、上手くなった分だけ自分に足りない部分が見えてきます。

今まで一生懸命言われたことをするだけで精一杯だったのに、だんだんいろんなものが見えてきて 自分が全然できていない様に感じる。

でもそれは、君が成長した証。頑張った成果なんだよ。

悩むのは、自分の殻を割ろうとしているから。

その先にワンランク成長した自分がいると信じて 一緒に頑張っていきましょう。

 

らせん階段? 回り階段?

昔、少林寺拳法の教育システムは『らせん階段』のようだと例えた先生がいらっしゃいました。

  あっ、らせん階段って言っても、円形じゃなくて、マンションとかの四角いやつね。

本当は、回り階段っていうのかな?

えっと、こんなやつ(笑)↓

 a0002_002732

これの屋外バージョンとお考えください m(__)m

 

仕切り直しまして・・・(;’∀’)

少林寺拳法は、いきなり頂上まで続く長い階段を登らせる教育ではありません。

目の前にあるのは、ちょっと頑張れば登り切れる階段。

登ってみたら今までと少し違う景色が広がり、また、ちょっと頑張れば登り切れる階段がある。

そうやって「これくらいなら登ってみようかな」って登っているうちに、すごい高いところまできている。

そういうものだよ。

だから、長く続けられるし、自分のペースで頑張れる。

年齢、性別関係なく出来る。 これは、本当に少林寺拳法の良いところだなって思います。

一緒に、いつもとちょっと違った世界。見てみませんか?

それではまた。

(樋口)

大阪府教区のHPに『注目の道院』として掲載されています☆

 注目の道院 東大阪孔舎衙道院-3

 

こんにちは。東大阪孔舎衙道院 道院長の樋口です( ̄(工) ̄)

2014年10月30日に金剛禅総本山少林寺 大阪府教区のサイトが正式に公開されました。

大阪府教区のホームページでは、大阪府下の道院を検索できますし、

講習会の案内等も掲載されていますので たまにのぞいてみると、新たな発見がありますよ(^^♪

 

こちらからどーぞ。

☆大阪府教区サイト☆

https://shorinji-osaka.jp/wp/

 

 東大阪孔舎衙道院も載ってるよー(^^♪

↓ ↓ 『注目の道院』ページ ↓ ↓

 注目の道院 東大阪孔舎衙道院-1

https://shorinji-osaka.jp/wp/atten?aflg=2&id=110712 

 

大阪府教区のHPには、うちも含め、いくつかの道院が『注目の道院』として掲載されています。

ここには、道院長のメッセージや雰囲気がわかる写真など素敵なページに仕上がっています☆

また、道院ページには道院の基本情報とフォトギャラリーがありますよ(^^♪

↓ ↓ 道院ページ ↓ ↓

注目の道院 東大阪孔舎衙道院-2

https://shorinji-osaka.jp/wp/search?sflg=13&id=110712

 

大阪府教区のTOPページにあるメーリングリストに登録すると、

大阪府教区より各種講習会の案内などが 届くようになりますので、興味のある方は登録してみてくださいね(^^♪

 

東大阪孔舎衙道院では、拳士を募集しています。

武道に興味のある方。ちょっと体を動かしたいなという方。親子で何かやってみたい方。

性別・年齢問わずいつでも始める事が出来るのが少林寺拳法の良いところです(^^♪

何度でも見学・体験できますので、お気軽にこちら←よりお問い合わせください。

拳士一同、心よりお待ちしております( ̄(工) ̄)☆

それではまた。

(樋口)